忍者ブログ

伊租甫の忍者blog2号

冷戦後の経済敗戦を構造改革が徹底させた。脱構造改革が必要

戦後成長期は、年功序列が人件費抑制に貢献したけど、団塊世代が中高年を過ぎてからは年功序列は逆効果、廃止して別の仕組みに移行するずるさが日本の指導者層に不足、団塊世代の重荷に苦しむ。


それが冷戦後日本の経済敗戦の一因。構造改革は、団塊の代りに団塊2世虐めで少子化促進。


日本は高齢者の格差が大きいから、老害で地位に居座る高齢者と貧困高齢者の格差。日本は高齢者優遇、若者虐めだ、と一律に決めつけるのは誤り、一部で決めつけが横行するのは遺憾。


霞が関上級国民は自分たちの豊かな老後を守るため、高齢者の格差問題を隠蔽するけど、格差縮小のために高齢上級国民に応分の負担をさせねばならず。


日本の戦後の経済成長は、労働者を兎小屋で生活させて搾取して得られた不当なものだ、と欧州から批判されたけど、日本の主流派は、欧州の非難の方が不当だとし、日本の経済成長が、条件に恵まれた幸運であることを見ず。


故に冷戦後の経済苦境で対策を誤り、衰退一直線。


戦前日本は軍部がChina大陸に進出侵略して失敗。戦後は企業が大陸に進出したけど、やはり失敗。


軍は駄目だけど、企業進出経済関係なら良い、は安直思考。民族性に差があり過ぎる反日国と関係抑制するのが良い。


小泉構造改革は、日本を経済成長軌道に戻すために、改革をする、国民は痛みを受け入れよ、を呼号し、素直な多数派国民はまんまとだまされた。


実際は後退、窮乏化政策。Iraq戦争を支持、USA軍国主義のおこぼれ利権に期待。社会保険料引き上げ、非正規雇用拡大で貧富格差拡大。


官僚権限に手をつけず、郵政民営化で脱官僚を偽装。国民は痛みを押し付けられただけ。


日本の戦後の格差抑制体制は、冷戦後に成長阻害要因とされ、格差拡大が進められたけど、利己主義が蔓延しただけ、社会の成長につながらず。


官僚主導体制の問題が、日本の戦後社会は悪平等だ、と歪曲されごまかされた。脱官僚主導、格差抑制をせねばならず。





PR

コメント

プロフィール

HN:
No Name Ninja
性別:
非公開

カテゴリー

P R