尊皇攘夷は本来大陸China思想。北方遊牧民族勢力に敗れた中世南宋の知識人が、漢族帝国再興を目指してひねり出した思想。
それが大陸からの亡命知識人を通じて日本に伝来したけど、日本の尊攘派は、大陸皇帝と天皇の差異を無視し、日本中世の武家政権は誤り、天皇独裁が正しいとの無理な解釈をひねり出した。
幕末朝廷は、西洋列強を拒否する根拠として尊攘論を利用することを試みたけど、挫折。
明治維新派、長州勢力は、西洋勢力に事実上屈服しながら、錦の御旗を簒奪あるいは捏造して、政権奪取。武家政権を終了させた。
長州勢、明治政府は欧州独国皇帝と日本天皇の差異を無視して近代天皇制を構築、大きな害をなした。重要なのは、日本とChinaは世界観を共有せず、と認識した聖徳太子。
日本戦後民主主義は欠陥だらけだけど、銃保持を土台にしたUSA民主主義を真似するのも無理。
Chinaの独裁体制は論外。利権に目がくらみ、拙速な対中国交をした田中角栄の罪は大きい。
戦前日本の誤れる大陸進出への反省として、対中謝罪、中日友好が正しいとし、China思想の有害性を棚に上げる左翼も愚。
安直な外国理想化、外国模倣をせずに漸進主義での改良を目指すのが良い。
欧州主導の温暖化阻止戦略は、寒冷地で発達した欧州文明の既得権益を守るためのもの、欧州は日本等の追随勢力や、途上諸国、南の国ぐにをだますために策略をめぐらす。
非欧州は、策略をはね返し、欧州を没落に追込むのが良い。
少子化を促進させたのは、globalism対応、無理な国際競争に勝つことを目指す政策。子作り子育てよりも勝つことが重要とされた。
少子化対策として重視すべきは、鎖国化、国際競争緩和。完全鎖国は不可能にしても、反日覇権主義勢力中共と関係大幅縮小せねばならず。
戦後、本来の公共の思想が忘れられ、公共事業が利権化して堕落、批判された。
堕落の背景は、お金持ちは何をしても自由、の思想。公共心回復には、お金持ちに高率累進税を納めさせるか、さもなくば子育て人材育成をやらせるか。お金持ちに社会責任を自覚させる
土曜配達廃止に続き、郵便料金大幅値上げ。郵貯を含めて利便性低下が進む。民営化が誤り、説も散見するけど、IT化による需要減が恐らく主な要因。
自分としては、土曜休みなら祝日配達実施が望ましい。
中曽根政権以降の日本型新保守主義が、globalismへの抵抗の意匠として靖国神社を利用したけど、拙劣。
靖国は長州閥や軍国主義と切り離しがたい。反日勢力の攻撃対象になる。脱globalismを進めるべきだけど、靖国政治利用は避けるべき。
日本型新保守は、globalismへの実質屈伏。靖国は粉飾に利用されただけ。実効性ある脱globalism策が必要。
中共への関与政策の誤りを認めて中共との関係縮小。村社会崩壊、家族解体縮小に対してはほぼ打つ手無し。
自民党は、夫婦同姓を村社会の最後の砦にしたい様子だけど、上位者の、愛人込みの大きな家の思想を復興させるしか無い?
近代猶太支配の問題は、金融、金利による支配。本来不正である筈の金利が、宗教改革の中で正統化された。
これをどう再改革するか。脱近代化。利子不要の経済、金融の仕組みを構築するために、利子肯定の近代経済学とことなる新経済学が必要。
日本が主導者になるのは無理。回教が、3、400年程度先に、東洋版宗教改革で、金利不要の新型金融制度を構築するか。
安倍元総理の問題は、支持する側も叩く側も、方向がことなるにせよ、元総理を過大評価したこと。
右翼も左翼も、自分が望むもの、嫌悪するものを勝手に投影して感情論で騒ぐだけで、現実を正確に分析せず。まともな対話が成立せず。気分で同調するか反撥するか、だけ。
猶太の利己主義は、儒教の利己主義とともに、人類の重大問題。猶太は、猶太が世界を支配するとする説は陰謀論であり嘘だとして、韜晦の術を駆使。
猶太から儒教勢力への国際支配権移行の可能性は小さいと自分は見る。儒教には哲学も数学も金融思想も不足する様に見える。