自民党森山幹事長の様な、党内力学でのし上がり、政策に無知、官僚の代弁するだけの政治屋はもはや不要。官僚の暴走を止め、官僚特権を減らす政治が必要。
日本は明治以来の官僚主導体制、日本型権威主義を脱却するべきと感ずるけど、言論人や報道が、実質が殆ど無い政局論で空疎な対立を作り、それで一般国民を幻惑し、官僚支配が隠蔽される。net言論による民主化への期待が無くも無いけど。
厚労省は、天下り官僚らの特権を隠蔽するため、高齢者の格差問題を隠す。高齢者一般と現役世代とを対立させる論、高齢者一般が優遇されると錯覚させる論が一部に流れるけど、それは誤り。
一部の特権高齢者の特権を解消し、老害高齢者を引退させる。公務員優遇の社会保障の歪みを改め、社会保険料負担を減らす。
世界経済Forumは公平性のある学術機関にあらず、一種の謀略工作機関。そこが算出発表する男女格差指数を権威化し基準として日本叩きをやる報道は信用し難い。
指数を良くするために女子政治家を増やしても、豊田元議員や山尾元議員の様に、自己中で国民への奉仕精神が無く、秘書や周辺の人たちと問題を起こす人では。
戦後日本で明治維新肯定派が保守、否定派が革新とする二分法は誤り。日本戦後政治を歪めた。
開国翼賛体制を止め、鎖国保守思想を復興させるべき。全面鎖国は不可能だけど、反日国とは鎖国。
近世徳川時代は、Catholic植民地勢力を排除し、新教Holland蘭国と結ぶ。17世紀の段階では賢明な判断。
資本主義は金利を正義とする猶太教の経済の仕組み、似非宗教cult。それに支配されたのが近代文明の不幸。金利を不正義とする正統宗教思想を復興させるべき。
信用があるとされた人は金利優遇され、信用無い人は厳しく搾取される。金利を媒介にして人びとを序列化し差別するcult思想を克服せねばならず。