社会主義Soviet崩壊、冷戦後に、近代西洋の自由民主主義の理念が全人類に拡大し、歴史は終焉した、とするGlobalismの主張が出たけど、それは21世紀初頭に反証された。
21世紀に注目を集めるのが地政学。専門家以外でも、俄か地政学者が論壇で多く出現。地政学の基本は、世界の主要勢力を、海洋勢力と大陸勢力とに分ける。
国家戦略や政治も、大きな地理環境に制約される。近代は、所謂大航海時代以来、海洋勢力が国際覇権を制した。海を制する者が世界を制した。
西洋近代列強は、船舶を発達させ、海洋を自由に航行し、陸地の制約を突破して勢力を拡大させた。「新大陸」や「新世界」を発見し、古代よりも勢力範囲を大幅に拡大し、中世に後塵を拝した回教勢力との力関係を逆転。国際覇権を達成。
本来海洋国家のUSAは、Vietnam戦争、Afghanistan戦争、Iraq戦争で、大陸への無理な介入で挫折。Soviet打倒で、地球を、人類社会を一元支配するglobalismを何とか実現したかに見えたけど、短期間で崩壊。
Mahan地政学の公式で、海洋国家と大陸国家を兼ねることは無理、とされた、その正しさが証明された。
国際社会再分裂。20世紀の、社会主義官僚統制対自由主義の図式の代りに、西側民主主義対中魯等権威主義の図式が導入された。
西側左派は、globalismへの反感や移民抑制論を極右だとか、悪しき大衆迎合主義populism打などと非難。Trump現象に逆切れ、左翼民主党の敵Trump氏を、民主主義の敵と誇張。
Trump陣営は、民主党はその名に悖る、一部少数派による支配、自分たちこそ民主主義だとする。管見では左翼は知識理論ideologyによる支配、権威主義。
前近代宗教支配からの解放を追求、新型知識理論を掲げ、進歩を自称。社会主義崩壊後の魯国は正教現地主義、帝国主義、武断主義に回帰、反動化。
毛沢東思想挫折後の中共は、ほぼ理念不在の拝金主義や権力主義や中華思想、Chinaが世界の中心だとする妄想。
習近平政権は、今のUSAは保護貿易だ、自国がUSAの代りに我こそが自由貿易の旗手になる、と吠える。Globalism、覇権主義姿勢を鮮明化。
一帯一路の大風呂敷。大陸戦略と海洋戦略の両面作戦。USA型globalismの挫折に学ばず。西洋民主主義に反対しつつ、西洋からの覇権奪取を目指す。